研修検索
- キーワードで検索する
- 条件で絞り込む
※全ての研修を表示させる場合は、何も入力せずに検索ボタンをクリックして下さい。
- 開催日程、会場については、都合により変更する場合があります。
- 形式については主たる内容を示しています ※実習を伴うものは、動きやすい服装でお越しください
- 対象内の数字 I 〜V(看護師のクリニカルラダーの段階設定)についてはコチラ
- 受講料;研修の形式(講義のみ、講義/実習等)および定員、また会員・非会員で異なります。
■実践能力向上のための研修
研修No | 52 |
---|---|
カテゴリー | 看護実践 |
研修テーマ | 【南部】身体拘束の回避を目指すケア 〜認知症、非認知症の正しいアセスメント〜 |
目 的 (講義趣旨など) |
身体拘束の有害性と身体拘束を前提とすることの悪循環について考える。認知症と非認知症(せん妄・うつ状態)、認知症の薬物療法とBPSDを理解し、身体拘束の適切な判断とチームでの活動について学ぶ |
開催日程 | 12月17日(月) 10:00〜16:00 |
対 象 (ラダー) |
I〜IV |
会 場 | 京都府看護協会研修センター |
形 式 | 講義 |
定員(名) | 100 |
備 考 | |
受講料(円) ()カッコ内 会員外 |
3240円(8100円) |
募集期間 | 2018-09-01~2018-09-07 |
申込受付状況 |
![]() |